バスツアー添乗 in 京都
皆さんおはようございます。トラベル三河・編集長の下村です。
新型コロナウイルスの影響で、旅行好きの方もなかなか安心して遠くに旅行に出られない状況ですが、
ここでは各観光地の感染予防対策を紹介して、皆様に安心してご旅行を楽しんでいただける情報を
発信していきます。
1泊2日のバスツアーで京都を訪れました。
夕食は、御所ゆかりの今に伝える生間(いかま)流の正式な継承者として歩む創業享保7年(1722年)の有職料理・萬亀楼さんです。
添乗員のお食事もとても上品で美味しかったです。
感染予防対策として、地元の学生さんが考案したマスクが用意されていました。
翌日の朝食は、和食中心のバイキングでした。
感染予防対策として、カフェテリア方式であらかじめ小鉢などで小分けされています。よく見ると同じ小鉢でも量の多いのや少ないのもあるので、調理される方のおもてなしも感じ取れます。
「床緑」「床もみじ」で有名な岩倉・実相院門跡です。
門跡とは住職が皇室や公家によって受け継がれてきた寺院であり、江戸時代の東山天皇の幸子女王がお住いになった。現存する数少ない女院(にょいん)御所です。
鞍馬寺のケーブルカーも通常は20分おきですが、密を避けるためピストン運行していました。
観光バスは、走行中も常に換気し、新鮮な空気を取り入れますのでご安心ください。